経営理念
思いやりという価値をプラスしたなめこ作り
今やトップブランドである鮭川なめこ。高品質であるには美味しくて安心・安全であることは勿論のこと。わたしたちはお客様をはじめ、共に働く仲間や日々使用する道具に至るまで「思いやり」の心をもって携わり、その心がけが反映し更なる価値がプラスしたなめこ作りを目指します。
なめこへのこだわり
清流鮭川が流れる自然に恵まれた土地山形県鮭川村でなめこ栽培をはじめて40年の実績。仕込みから廃菌床処理まで一環して行い、手切りならではのお客様のニーズに合わせた栽培をしております。
培地に混ぜる栄養体は厳選した原材料を使用、おが粉は純国産100%のものを使用しています。(定期的な放射能検査実施)
循環型農業を目指し、廃菌床は堆肥製造業者に処理を依頼、他の農産物・畜産物を育てる堆肥となります。
きのこの里 鮭川村
山形県のなめこの生産量は全国2位であり、
毎年4000t以上も全国に向けて出荷しています。
市町村別では鮭川村の生産量は全国第1位を占めています。
鮭川村がきのこの里と呼ばれるようになった背景には、ある愛のストーリーがあります。
News!!

【なめこたっぷり山形のだしの季節到来!】
山形の夏の郷土料理「山形のだし」になめこをたっぷり加えたくまちゃんなめこオリジナルレシピ「なめこメインの山形のだし」。きゅうり、ナス、大葉、葱を細かく刻み、そこに茹でたなめこをたっぷり加えます。味付けは山形で愛されている万能つゆ「味まるじゅう」のみ(麺つゆ+醤油でもok)。これを冷水でしめたお蕎麦にたっぷりと乗っけたら、(麺つゆもかけてね。)夏場でもぺろりと完食!冷製なめこだし蕎麦の完成です。
お蕎麦はもちろん、ご飯に、冷奴に、パスタにどんどんのっけて下さいね。
夏場イチオシなめこmenuです。
☑なめこメインの山形のだし➡作り方はこちら
☑山形のだしにぴったりのなめこの購入はこちら➡SHOP
鮭川村PR動画
主演 大久保佳代子、オラキオ
演出 マッコイ斎藤(鮭川村出身)
弊社工場も紹介されています。